Fasten your SEATBELT ? -http://www.seatbelt.net/-
Headline News

2007年9月のニュースバックナンバー

主要ニュース/「第8回自動車安全シンポジウム「大型車の安全対策」、参加者募集」、「シビック、VSAを全車標準装備に」、「側面衝突基準を強化、米国NHTSA

日産カーウイングス、通信料定額スタート

日産自動車は、28日、「カーウイングス」の新サービスを開始すると発表した。

ウィルコムが開発したW-SIM対応カーウイングスナビゲーション専用通信ユニットを使用すると、月額1,200円の定額で通信サービスを利用できるようになる。

詳細は、http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070928-02-j.html

(2007/09/29)

安全のススメ「わき見運転はキケンです」

トヨタ自動車は、28日、モビリタ・安全のススメ Vol.22「わき見運転はキケンです」を公表した。

昨年、わき見運転による事故が全体の16.8%で、安全不確認が31.1%、動静不注視が11.1%だった。追突事故が多く、停まっている車両に追突する事故が多かった。

オーディオやエアコンの操作をすると、わき見運転になる可能性が高く、停止するときには4メートルから5メートルの車間距離を取ると、追突事故の危険が減少することをアドバイスしている。

詳細は、http://www.toyota.co.jp/mobilitas/anzen/vol22_1.html

(2007/09/29)

シビック、VSAを全車標準装備に

本田技研工業は、27日、「シビック」と「シビック ハイブリッド」を一部改良、同日、販売を開始した。

スピン防止装置「VSA」を全車標準装備した。また、上位グレードにディスチャージヘッドライトを標準装備した。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.honda.co.jp/news/2007/4070927-civic.html、商品紹介ページが、http://www.honda.co.jp/CIVIC/

(2007/09/27)

車車間通信をする「日産ASV-4」を開発

日産自動車は、27日、「日産ASV-4」を開発したと発表した。

車車間通信を用いた注意喚起システムで、出会い頭の事故を減少させる。認識した他車両と衝突するおそれがある場合、音とモニター内のアイコンでドライバーに知らせる。

詳細は、http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070927-02-j.html

(2007/09/27)

EuroNCAP、フォード・モンデオなど4車種の結果発表

EuroNCAPは、26日、衝突安全性能試験結果を公表した。

評価対象は、ヒュンダイ i30、フォード・モンデオ、フォルクスワーゲン Caddy、同・Tiguanの4車種。フォード・モンデオは成人乗員が満点の5つ星、子どもが4つ星、歩行者が2つ星だった。

詳細は、http://www.euroncap.com/Content-Web-Article/b8f9f2ed-6bcc-42c5-9d81-9ac04fe68b36/euro-ncaps-latest-crash-test-results.aspx

(2007/09/27)

米国のトヨタ・カムリ、レクサス ES 350、フロアマットが動く

米国運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration: NHTSA)は、26日、2007年モデルと2008年モデルのレクサス ES 350とトヨタ・カムリの運転席フロアマットがずれ、アクセルやブレーキペダルと干渉すると発表した 。

トヨタは、この2車種をリコールの届け出をする予定だとNHTSAでは述べている。リコールの対象外だが、アバロンとプリウスでも、フロアマットが正しい位置に固定されているか、確認するように呼びかけている。

詳細は、NHTSA Website

(2007/09/27)

マークX ジオ、安全装備を豊富に用意

トヨタ自動車は、26日、新型車「マークX ジオ」を発表、同日、販売を開始した。

スピン防止装置「S-VSC」、1列目サイドエアバッグ、1列目から3列目までをカバーするカーテンエアバッグを全車標準装備した。また、ミリ波レーダー方式のプリクラッシュセーフティシステムを3.5Lエンジン搭載車にオプション設定した。

全席に3点式シートベルトが装備されるが、プライバシーガラスは全車標準装備。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Sep/nt07_059.html、商品紹介ページが、http://www.toyota.jp/markxzio/

(2007/09/26)

[リコール] BMW 7シリーズ、ドアが突然開く

国土交通省は、26日、ビー・エム・ダブリュー(BMW)から安全関連のリコールの届け出があったことを公表した。

平成17年6月1日から平成19年7月19日に製造されたBMW 7シリーズの計1,221台。スマートキーシステムの制御プログラムが不適切なため、ドアが完全に閉まっていないにも関わらず、閉まっていると認識するため、走行中にドアが開くおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-262.html

(2007/09/26)

VWゴルフ R32、プライバシーガラスを採用

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、25日、「ゴルフ R32」を一部変更、同日、販売を開始した。

今まで装備されていなかったプライバシーガラスを、標準装備した。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2007/2007-0925.html、商品紹介ページが、http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/

(2007/09/26)

米国南部でシートベルト着用率が低下、NHTSA

米国運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration: NHTSA)は、24日、シートベルトとヘルメットの着用状況調査結果を公表した。

全米では、シートベルトの着用率は1.2%ポイント増加し、82.4%に達した。ヘルメットは7%ポイント増加し、58%だった。

地域別では、西部が93%に達しているのに対して、南部は3%ポイント減少して80%だった。東部は78%、中西部は79%だった。

詳細は、NHTSA Website

(2007/09/26)

あなたのまちの交通事故発生マップと交通事故発生状況一覧更新、大阪府警

大阪府警察は、25日、あなたのまちの交通事故発生マップと交通事故発生状況一覧を8月末の情報に更新した。

市区町村別交通事故発生マップは、全交通事故、子ども・高齢者、歩行者・自転車のマップが用意され、発生状況一覧は地区別に類型別と、状態別・年齢層別の一覧が用意されている。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-251.html

(2007/09/26)

[リコール] ヤマハ・tricker XG250、カムチェーンが伸びる

国土交通省は、25日、ヤマハ発動機から安全関連のリコールの届け出があったことを公表した。

平成16年3月2日から平成16年7月22日に製造されたtricker XG250の6,238台。カムチェーンの強度が不足しているため、カムチェーンが伸びて外れ、エンジンが停止し、再始動できなくなるおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-251.html

(2007/09/26)

北海道、交通事故死者が200人を突破

北海道警察は、21日、交通安全情報「交通事故死者が200人を突破 ! 」を公開した。

15日に年初来の死者が200人に達した。また、9月に入り、19日までに29人が死亡し、前年の9月の月間死者25人を既に上回った。

詳細は、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/anzen_jyouho/anzen-jyouho190920.html

(2007/09/21)

秋の全国交通安全運動・25府県が地域重点定めず、警察庁

警察庁は、21日、秋の全国交通安全運動に関する情報を公開した。

都道府県別の地域重点が公開されている。岩手、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、静岡、富山、岐阜、三重、滋賀、京都、兵庫、和歌山、鳥取、島根、広島、山口、高知、福岡、熊本、大分、沖縄の1府24県が地域重点を定めなかった。

詳細は、http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku77/19akiundou.htm

(2007/09/21)

スズキ「GSR400」、ABS標準装備は国内400ccスポーツバイク初

スズキは、20日、中型スポーツバイク「GSR400」にABSを標準装備した「GSR400 ABS」を新設定、26日から販売を開始すると発表した。

400ccクラスのスポーツバイクにABSを標準装備したのは、国内で初めて。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.suzuki.co.jp/release/b/2007/0920a/index.html、商品紹介ページが、http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr400/index.html

(2007/09/20)

第40回東京モーターショー2007、セーフティドライブ体験試乗会を初実施

社団法人日本自動車工業会は、20日、第40回東京モーターショー2007の開催概要を公表した。

一般公開は、10月27日土曜日から11月11日日曜日まで。千葉市美浜区の幕張メッセで開催する。ABSやスピン防止装置を体験する「セーフティドライブ体験試乗会」を初めて実施する。また10月30日火曜日には、国土交通省が主催する自動車安全シンポジウムが開催される。

詳細は、http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1271

(2007/09/20)

第8回自動車安全シンポジウム「大型車の安全対策」、参加者募集

国土交通省は、20日、第8回自動車安全シンポジウムの参加者募集を開始した。

東京モーターショー開催中の10月30日火曜日に、千葉市美浜区の幕張メッセ国際会議場で開催する。国土交通省自動車交通局技術安全部技術企画課国際業務室室長の島雅之氏が「今後の車両安全対策」を講演し、財団法人日本自動車研究所安全研究部主管の立石一正氏が「事故分析部会と安全基準検討会の活動報告と今後の活動方針」、社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会大型車部会委員の榎本英彦氏が「被害軽減ブレーキと大型車への適用」、東京女子大学文理学部社会学科教授でアルコール・インターロック装置に関する検討会座長の竹内健蔵氏が「アルコール・インターロックの現状と可能性」を講演する。

その後、大型トラックの安全対策をテーマに、日本放送協会解説主幹の室山哲也氏が司会を務め、神奈川大学工学部情報システム創成学科准教授の堀野定雄氏、日本医科大学付属北総病院救命救急センターセンター長の益子邦洋氏、JAF MATE社代表取締役社長の岩越和紀氏、社団法人埼玉県トラック協会会長の横塚正秋氏、社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会大型車部会会長の杉浦秀明氏、竹内健蔵氏、島雅之氏がパネルディスカッションを行う。

10月19日金曜日までに、財団法人日本自動車研究所内の自動車安全シンポジウム係宛に申し込む。定員となり次第締め切る予定。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090920_.html

(2007/09/20)

第2回NASVA安全マネジメントセミナーを開催

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は、20日、「第2回NASVA安全マネジメントセミナー」の開催要項を公表した。

11月16日金曜日に、大手町サンケイプラザで開催する。経営者層対象と、安全マネジメント実務者や運行管理者等を対象とする二つの会場が設けられ、有識者の基調講演や東京都トラック協会の取り組みの講演、安全マネジメントツール使用事業者による講演などが行われる。

詳細は、http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2007/070918.html

(2007/09/20)

[リコール] 三菱ふそう、ホンダ、ジャガー

国土交通省は、20日、三菱ふそうトラック・バス、本田技研工業、ピー・エー・ジー・インポート(ジャガー)から、それぞれ安全関連のリコールの届け出があったと公表した。

三菱ふそうトラック・バスは、平成8年6月24日から平成12年3月20日に製造された、ふそうの1,347台。ショックアブソーバに不具合があり、タイヤと干渉してバーストまたは発熱により発火するおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-201.html

本田技研は、平成15年10月8日から平成17年6月22日に製造されたオデッセイとストリームの2車種、計83,496台。2005年11月24日に届け出られたリコールによる対策が不十分だったため、CVTのオイルポンプベーン(羽根)摺動部が摩耗していても、交換されなかったものがある。適切な油圧が確保できなくなり、オイルポンプが破損して走行不能になるおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-202.html

ピー・エー・ジー・インポート(ジャガー)は、平成14年3月19日から平成18年9月25日に輸入されたジャガー S-TYPEとXJ6、XJ8、XKR、Super V8と、ダイムラー Super V8の計19車種、計7618台。シフトコントロールケーブルの固定ボルトに締付け不足のものがある。そのためギアの選択ができなくなり、走行不能になるおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-203.html

(2007/09/20)

8月も死者全国ワーストに、北海道

北海道警察は、19日、8月末の交通事故概況と過去3カ年の10月の交通死亡事故実態を公表した。

8月中の死者は、全国で最も多い38人、8月末も、全国で最も多い182人となっている。事故の特徴としては、国道が多い、車両単独が多いことが挙げられる。

10月は、16時から22時にかけて市街地での人対車両事故、最高速度違反や前方不注意による郊外での車両単独事故、正面衝突事故が多発傾向にある。

詳細は、交通事故概況が、http://www.police.pref.hokkaido.jp/statis/jiko/jikomonth/jikomonth-19/jikomonth.html、交通死亡事故実態が、http://www.police.pref.hokkaido.jp/statis/jiko/jiko-taihi/jiko-taihi.html

(2007/09/19)

死者は増加、神奈川県の8月末

神奈川県警察は、19日、8月末の交通事故発生概況を公表した。

8月末現在、死者数は、前年同期比9.0%増の157人、負傷者数は7.3%減の39,977人、事故件数は6.0%減の33,534件だった。地域別では、湘南西湘地区が大きく増加している。

詳細は、http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesn0708.htm

(2007/09/19)

2007年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰

厚生労働省は、19日、2007年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰に関する情報を公表した。

8団体、9病院、個人19人が、救急医療の確保に貢献、救急患者の受入に貢献、救急医療の向上発展に貢献したとして表彰された。

詳細は、http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0904-1.html

(2007/09/19)

第39回全国白バイ安全運転競技大会

警察庁は、19日、第39回全国白バイ安全運転競技大会の開催概要を公表した。

10月6日土曜日と7日日曜日に、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター安全運転中央研修所で開催する。都道府県警察と皇宮警察から185人が参加する予定。

バランス走行操縦競技やトライアル走行操縦競技、傾斜走行操縦競技などで運転技術を競う。また、パトカーと白バイの展示・撮影会を開催する。

詳細は、http://www.npa.go.jp/koutsuu/shidou2/index.html

(2007/09/19)

ランドクルーザー、エアバッグも満載

トヨタ自動車は、18日、ランドクルーザーを全面改良、同日、販売を開始した。

スピン防止装置「VSC」、1列目ニーエアバッグ、1列目・2列目サイドエアバッグ、1列目から3列目をカバーするカーテンシールドエアバッグ、1列目アクティブヘッドレストを標準装備した。ミリ波レーダー方式プリクラッシュセーフティシステムは上級グレードにオプション設定、緊急ブレーキに連動して1列目のシートベルトを巻き取るプリクラッシュセーフティシステムは、上級グレードに標準装備。

シートベルトは全席3点式。プライバシーガラスは全車標準装備。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Sep/nt07_058.html、商品紹介ページが、http://toyota.jp/landcruiser/

(2007/09/18)

高齢者事故と自転車事故に遭わないために、道警

北海道警察は、18日、交通事故に遭わないために「自転車のルール知っていますか ? 」と「高齢者の交通事故実態」を公表した。

道路交通法が改正され、歩道通行可能要件が明確になることや、児童または幼児の乗車用ヘルメットの着用が努力義務になることを解説し、夕暮れ時からライトを点灯することや、反射材をつけ、自分の存在をアピールすること、飲酒運転をしないことなどを呼びかけている。

高齢者の交通事故防止は、歩行者編、自転車編、運転者編があり、交通事故実態と交通事故防止のワンポイントアドバイスが掲載されている。

詳細は、自転車が、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/jitensya/jitensya-2.html、高齢者が、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/koureisha/koureisha_jiko.html

(2007/09/18)

秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」

トヨタ自動車は、14日、秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」の実施要項を公表した。

21日金曜日から10月31日水曜日に実施する。後席シートベルトの着用と、高齢歩行者等の保護を呼びかける啓発チラシを約80万部配布する。また「後席もシートベルト。チャイルドシートも忘れずに。」、「夕暮れ前にライトオン。」というポスターを、ディーラーの店頭などに掲出する。

詳細は、http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Sep/nt07_0902.html

(2007/09/15)

NASVA、北海道と九州の療護施設機能委託先を決定

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は、14日、北海道と九州で療護施設機能の一部を一般病院に委託すると発表した。

北海道は、札幌市の中村記念病院に、九州は福岡県久留米市の雪ノ聖母会 聖マリア病院に委託する。

NASVAでは、千葉市、仙台市、岡山市、岐阜県美濃加茂市に療養施設を設置している。北海道と九州で委託をすることで地域バランスを改善する。

詳細は、http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2007/070912.html

(2007/09/15)

『交通安全教育』9月号、特集は「飲酒と運転を知る」

財団法人日本交通安全教育普及協会は、14日、『交通安全教育』9月号の概要を公表した。

特集は「飲酒と運転を知る〜飲酒運転防止のために〜」。早稲田大学人間科学学術院教授の石田敏郎氏が執筆した。他に連載が6本掲載されている。

詳細は、http://www.jatras.or.jp/magazine/497.html

(2007/09/15)

安全に関する車載型故障診断装置(安全OBD)についての検討を開始

国土交通省は、14日、安全に関する車載型故障診断装置(安全OBD)についての検討を開始すると公表した。

故障した場合に警報を出す車載型故障診断装置(OBD : On Board Diagnosis)の活用のために、現状把握や機能や技術的可能性の検討を行い、導入のロードマップを作成する。

安全OBD導入に向けた調査・検討を社団法人自動車技術会に委託、自動車技術会では検討会を設け、18日に第1回検討会を開催する。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090914_2_.html

(2007/09/14)

東急車輌製造製大型トレーラ、ディスク・ホイール破断

国土交通省は、14日、東急車輌製造製大型トレーラにディスク・ホイール破断が発生し、車輪脱落事故が発生したと公表した。

ディスク・ホイールの各部位に損傷や亀裂が発生していないか、ホイールナット及びボルトに緩み等がないかを点検、定積載運行などの適正使用をするように、注意喚起と点検実施等の要請を東急車輌が行った。

国土交通省も、東急車輌製造に対して、調査結果を速やかに報告するよう指示。他のトレーラーメーカーに対して、不具合情報の収集を指示した。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090914_3_.html

(2007/09/14)

日産ハローセーフティキャンペーン

日産自動車は、13日、「第36回(秋)ハローセーフティキャンペーン」の実施要綱を公表した。

21日金曜日から10月21日日曜日までの期間中、14万個の飲酒運転防止「おやくそくコースター」(ポケットティッシュ付)の全国街頭他で配布し、第31回交通安全フェアへ協賛品「PIVO反射材ストラップ(防犯ブザー付)」を提供する。

また、スローガン 「後席も、シートベルト。チャイルドシートも忘れずに。」を掲げたポスターを、日産の事業所と全国の日産販売会社で掲出する。

詳細は、http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070913-01-j.html

(2007/09/13)

高齢者の交通事故防止を交通安全運動地域重点に、北海道

北海道警察は、13日、交通安全情報「秋の全国交通安全運動」を公表した。

地域重点として、高齢者の交通事故防止を設定した。また、全国重点では「飲酒運転の根絶」となっているが、「飲酒運転の防止」にトーンダウンし、それにスピードの出し過ぎを加えた。

夕暮れ時以降の歩行者事故の多発が予想されるため、反射材の活用などを呼びかけている。

詳細は、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/anzen_jyouho/anzen-jyouho190912.html

(2007/09/13)

道内で自転車の事故が相次ぐ

北海道警察は、13日、交通安全情報「道内で自転車の事故が相次ぐ ! 」を公表した。

9日日曜日には、札幌で自転車を2人乗りしていた高校生2人が死亡。同じく9日には、札幌で自転車に乗っていた80歳が、10日日帯広で66歳の女性が、それぞれ重体になる事故が発生した。7割の事故が自転車側に、違反があった。

詳細は、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/anzen_jyouho/anzen-jyouho190911.html

(2007/09/13)

[リコール] ふそうファイター、ブレーキエア配管が摩耗

国土交通省は、13日、三菱ふそうトラック・バスから安全関連のリコールの届け出があったことを公表した。

平成11年5月7日から平成13年7月31日に製造された、ふそうファイターの402台。ブレーキエア配管の取り回しに不具合があり、変速機用コントロールケーブルと干渉するものがあり、配管が摩耗するおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-131.html

(2007/09/13)

スーパースポーツバイクの死亡率は4倍、米国IIHS

米国The Insurance Institute for Highway Safety(IIHS)は、11日、スーパースポーツバイクの死亡率に関する情報を公開した。

スーパースポーツは、レース向け車両をベースに、市販するために修正したもの。高出力と軽量車体が特徴。スーパースポーツバイクは、二輪車全体の10%未満だが、死者は25%を超えるとしている。

詳細は、http://www.iihs.org/news/rss/pr091107.html

(2007/09/12)

ママがママのために作ったチャイルドシート発売、コンビ

コンビは、12日、チャイルドシート「コッコロシリーズ」を発表、21日に販売を開始すると発表した。

対象は、新生児から4歳児程度まで。女性の担当者によって開発され、母親に使いやすいように軽量化した。

詳細は、http://www.combi.co.jp/press/release/200720.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/12)

[改善対策] 日産・プレサージュ、ブレーキペダル後退抑制機構

国土交通省は、12日、日産自動車から安全関連の改善対策の届け出があったことを公表した。

平成15年7月1日から平成16年10月5日に製造されたプレサージュの計45,769台。ブレーキペダル後退抑制機構に不具合があり、軽い衝突時に誤作動し、制動不能になるおそれがある。物件事故が1件発生している。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-121.html

(2007/09/12)

「救急の日2007」は13日と14日に新宿駅西口で

厚生労働省は、11日、「救急の日2007」の実施要項を公表した。

13日木曜日と14日金曜日の両日、新宿駅西口広場イベントコーナーで実施する。13日12時30分からは、厚生労働省医政局長や消防庁長官などが出席し、開会式を行う。その他、小児救急電話相談事業「♯8000」の催しや、DMATイベント「災害時の救助活動:災害救急救助演技」、13日にはなぎら健壱さんの、14日には森川由加里さんのトークショーが予定されている。

詳細は、http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0910-2.html

(2007/09/11)

モビリタが新潟県長岡市にも出張

トヨタ自動車は、10日、交通安全センター・モビリタが、新潟県長岡市で交通安全イベントを開催すると発表した。

22日土曜日と23日日曜日の両日、新潟県長岡市のハイブ長岡(長岡産業交流会館)で開催される展示商談会の中で、交通安全イベントを実施する。飲酒疑似体験、インスタントシニア体験、模擬衝突体験、チャイルドシートレッスン、子どもの視界体験を予定している。

詳細は、http://www.toyota.co.jp/mobilitas/event/070908.html

(2007/09/10)

イタルダ研究報告書概要「二輪車事故の特徴と推移」

財団法人交通事故総合分析センター(イタルダ)は、10日、研究報告書概要「二輪車事故の特徴と推移」を公表した。

二輪車事故死者数の減少率は鈍化している。交通事故統計データ(マクロデータ)を用い、事故形態の推移や事故内容の分析を行っている。排気量別事故の特徴や年齢層別の特徴な゛が分析されている。

詳細は、http://www.itarda.or.jp/pub/h1808/h18-08.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/10)

電動車いすの安全利用指導者セミナー、神奈川県警

神奈川県警察は、10日、電動車いすの安全利用指導者セミナーの開催要綱を公表した。

10月30日火曜日に、横浜市港北区の障害者スポーツ文化センター・横浜ラポールで開催する。対象者は福祉用具専門相談員や介護支援専門員などの電動車いすに関わる業務の従事者と、自治体の土木事務所等道路環境従事者。定員は40名で参加費は無料。

電動車いすの交通事故の発生状況や電動車いすの法的位置付けと通行方法、電動車いすの点検要領、電動車いすの特性、基本走行などを講習する。

詳細は、http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0131.htm

(2007/09/10)

マツダ・プレマシー、DSCの設定拡大

マツダは、7日、「ブレマシー」を一部改良、同日、販売を開始した。

ドアミラーにLEDウインカーを内蔵し、LEDを使ったリアコンビネーションランプを上級グレードに採用した。また、スピン防止装置「DSC」のオプション設定を拡大した。

詳細は、ニュースリリースが、http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200709/070907a.html、商品紹介ページが、http://www.premacy.mazda.co.jp/

(2007/09/07)

セーフティ ジャパン インストラクター 競技大会、ホンダ

本田技研工業は、7日、第11回セーフティ ジャパン インストラクター 競技大会の開催要綱を公開した。

13日木曜日から15日土曜日に、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット交通教育センターで開催する。教習所のインストラクターが運転の技などを競い合う。

詳細は、http://www.honda.co.jp/safetyinfo/pdf/safetyjapan_11th.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/07)

トヨタ・モビリタ、豊田と熊本で交通安全イベント

トヨタ自動車は、7日、交通安全センター・モビリタのイベント情報を公開した。

22日土曜日と23日日曜日に、熊本県の熊本産業展示場 グランメッセ熊本で開催される「子育てすくすくこども博2007」に出展するトヨタカローラ熊本のブースで交通安全イベントを開催する。飲酒疑似体験、子どもの視界体験、チャイルドシートレッスンが予定されている。

22日土曜日には、愛知県豊田市の豊田スタジアムで開催される「産業フェスタ2007」の会場で交通安全イベントを開催する。トヨタドライバーコミュニケーションの同乗体験とお子様向けアトラクションが行われる予定。

詳細は、熊本が、http://www.toyota.co.jp/mobilitas/event/07090701.html、豊田が、http://www.toyota.co.jp/mobilitas/event/07090702.html

(2007/09/07)

トラック運転者・バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント、厚労省

厚生労働省は、7日、トラック運転者・バス運転者の労働時間等の改善基準のポイントを公表した。

始業時刻から終業時刻までの拘束時間と、勤務と次の勤務の間の休息時間を、どのように組み合わせるか、事例をもとに解説している。さらに運転時間や時間外労働や休日労働の限度、特例が解説されている。

詳細は、バスが、http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/040330-11.html、トラックが、http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/040330-10.html

(2007/09/07)

側面衝突基準を強化、米国NHTSA

米国運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration: NHTSA)は、5日、側面衝突基準を強化すると発表した。

新基準では、側面衝突時に、頭部を保護する用件を定める。NHTSAでは新基準の導入により、年間で300人程度の死者と400人程度の重傷者を減らす効果を期待している。NHTSAでは、新基準を満たすために、カーテンエアバッグやサイドエアバッグを採用するメーカーが多いと予測している。

現在、死亡事故の28%が側面衝突で、その大部分が脳の傷害による。

詳細は、NHTSA Website

(2007/09/06)

歩行者被害の事故が続発、北海道

北海道警察は、6日、交通安全情報「歩行者被害の事故が続発 ! 」を公表した。

3日月曜日の夜、札幌市内と旭川市内で死亡事故が発生し、4人の歩行者が死亡した。事故原因は、交差点での歩行者妨害や、直線路での前方不注視だった。

道警では、これからの時期、日没時間が早まるため夕暮れ時から夜間にかけての歩行者事故が多発するとしている。

詳細は、http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/anzen_jyouho/anzen-jyouho190904.html

(2007/09/06)

[リコール] シビックとストリーム、潤滑油の塗り過ぎ

国土交通省は、6日、本田技研工業から安全関連のリコールの届け出があったことを公表した。

ステアリングのテレスコピックに塗布する潤滑油が多かったため、制動灯スイッチに滴下し、ブレーキランプと補助ブレーキランプが点灯しなくなり、シフトセレクタがパーキングから移動できなくなるおそれがある。

また、対象台数の一部に、スピードメータを制御しているコンピュータのプログラムに不具合があり、イグニッションスイッチを切った後、一定の間隔で再び入れた場合、速度計の駆動処理が行われず、スピードメータが作動しないおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-061.html

(2007/09/06)

ストップ・ザ・ワースト無事故・無違反ラリー2007、愛知県

愛知県警察は、5日、「ストップ・ザ・ワースト無事故・無違反ラリー2007」の実施要項を公表した。

9月23日日曜日から、12月31日月曜日までの100日間、無事故・無違反をチームで狙う。参加費用は家族は500円、一般は1,000円。無事故・無違反を達成したチームから抽選で20万円分の旅行券が当たる。

詳細は、http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/news/pdf/rary.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/05)

アイ・愛フェスティバル2007、愛知県

愛知県警察は、5日、「アイ・愛フェスティバル2007」の開催要項を公表した。

8日土曜日に、名古屋市東区のOASIS 21「銀河の広場」で開催する。特設ステージでは、NHK交通安全ステージを開催、特別ゲストに俳優の奥田瑛二氏を招く。その他、愛知県警察音楽隊の演奏や名古屋市交通指導員の啓発ステージなどが予定されている。

スマートウェイ2007シンポジウムでは、慶應義塾大学川嶋弘尚教授による講演、パネルディスカッションなどを開催する。その他に、参加企業による展示がある。

詳細は、http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/news/pdf/aiai.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/05)

スマートウェイ2007デモ、首都高でデモ

国土交通省は、5日、「スマートウェイ2007デモ」の開催要項を公表した。

10月15日月曜日から17日水曜日に、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開催する。体験乗車では、ITS車載機が搭載された車両に同乗し、首都高で画像や音声を用いた安全で快適な運転を実現する多様なサービスを体験する。

スマートウェイ2007シンポジウムでは、慶應義塾大学川嶋弘尚教授による講演、パネルディスカッションなどを開催する。その他に、参加企業による展示がある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/060905_.html

(2007/09/05)

北海道士別に出張、トヨタ・モビリタ

トヨタ自動車は、4日、モビリタ便り「北海道士別に出張しました」を公表した。

8月26日日曜日に、トヨタ自動車士別試験場で開催された「第4回 トヨタ自動車士別試験場『テストコース』特別体験DAY」で交通安全イベントを実施した。トヨタ ドライバーコミュニケーション同乗体験や飲酒ゴーグルを使用した飲酒疑似体験、インスタントシニア体験などを実施した。

詳細は、http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tayori/070904.html

(2007/09/04)

第31回交通安全フェア 交通わくわく体験ランドは、15日16日

社団法人日本自動車連盟(JAF)は、4日、「第31回交通安全フェア 交通わくわく体験ランド」の開催概要を発表した。

15日土曜日と16日日曜日の2日間、東京トームシティ内プリズムホールで開催する。1日交通安全大使には小林麻央さんを起用、交通安全ミュージックフェスティバル、交通パフォーマンスステージ、警視庁音楽隊の演奏会、交通安全紙芝居などのステージプログラムが予定されている。

詳細は、http://www.ko2.jp/

(2007/09/04)

不正な二次架装等を行った車両の改修状況

国土交通省は、4日、不正な二次架装等を行った車両の改修状況を公表した。

6月末時点のバスの不正な二次架装に関する改修状況は、改修率は55.3%となった。最も回収率が高かったのは三菱ふそうトラック・バスで、低かったのは日産ディーゼル工業。

トラックの不正な二次架装に関する改修進捗状況は、架装メーカー76社全体の改修率は64.6%だった。

国交省では、報告徴収、立入検査、指導を通じて更なる改修を推進し、改修状況を四半期ごとにホームページで公開するとしている。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090904_.html

(2007/09/04)

[リコール] BMW X5、ブレーキ液警告灯

国土交通省は、4日、ビー・エム・ダブリュー(BMW)から安全関連のリコールが届けられたと公表した。

平成19年3月28日から平成19年4月28日に製造されたX5 3.0siとX5 4.8iの2車種、計496台。ブレーキ液漏れ警告装置に不具合があり、ブレーキ液が減少しても、警告灯が遅れる、または点灯しないおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09-041.html

また、8月に届け出られた少数台数のリコールも公表された。平成19年4月19日から平成19年5月14日に輸入されたシトロエン C4 ピカソの4台は、運転席と助手席のシートベルトの取付部の強度が不足しており、衝突した場合に破損し、乗員を十分に拘束できなくなるおそれがある。

平成19年5月27日から平成19年5月31日に製造されたホンダ・モビリオの15台は、2列目右側のシートベルトに不適切なものが取り付けられたため、ベルトをバックルに装着できず、シートベルトをしても、衝突時に乗員を拘束できないおそれがある。

詳細は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/09/recall09.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/04)

ルノー・トゥインゴ、前席の成人乗員と後席のチャイルドシート両立せず

EuroNCAPは、8月29日、小型車4車種の衝突安全性能評価結果を公開した。

フィアット 500、プジョー 308、キア・Cee’dは、成人乗員の安全性で5つ星を獲得した。ルノー・トゥインゴは4つ星だった。

また、ルノー・トゥインゴは、前席にEuro NCAPが規定するダミーを乗せると、後席にルノーが指定するチャイルドシートを乗せるスペースが確保できなかったため、子どもの乗員の安全性能は評価されなかった。

詳細は、http://www.euroncap.com/Content-Web-Article/da699552-522c-4a46-a99f-992f319f54d7/cars-with-big-aspirations-fiat-500-and-kia-ceed.aspx

(2007/09/03)

大阪の地域重点は「めいわく駐車・放置自転車の追放」と「高齢者の交通事故防止」

大阪府警察は、3日、秋の全国交通安全運動に関する情報を公開した。

地域重点は「めいわく駐車・放置自転車の追放」と「高齢者の交通事故防止」を設定した。

運動に先立ち、21日金曜日の午前10時30分から横浜市中区の赤レンガ倉庫イベント広場で「秋の全国交通安全運動出陣式」を開催する。

詳細は、http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/kotsu/2007_autumn_traffic/index.html

(2007/09/03)

神奈川の地域重点は二輪車・自転車の交通事故防止

神奈川県警察は、3日、秋の全国交通安全運動に関する情報を公開した。

地域重点は「二輪車・自転車の交通事故防止」を設定、運動の基本を「高齢者の交通事故防止」に置く。

運動に先立ち、21日金曜日の午前10時30分から横浜市中区の赤レンガ倉庫イベント広場で「秋の全国交通安全運動出陣式」を開催する。

詳細は、交通安全運動の要綱が、http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0103.htm、出陣式が、http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0104.htm

(2007/09/03)

ホンダ・セーフティスクール、下半期の日程

本田技研工業は、8月31日、ホンダ・セーフティスクールの下半期の日程を公開した。

栃木県の「もてぎ」では、ウインタードライビングが11月から2月にかけて6回開催される。二輪の初級は、埼玉での開催が多い。

詳細は、四輪が、http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HDS/info.html、二輪が、http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/info.html

(2007/09/01)

イタルダ・インフォメーション「道路環境からみた出会い頭事故」

財団法人交通事故総合分析センター(イタルダ)は、8月31日、イタルダ・インフォメーション No.69「道路環境からみた出会い頭事故」を公開した。

出会い頭事故は、追突事故に次ぎ、交通死傷事故の約26%を占めている。近年は減少傾向にある。しかし、死亡・重傷事故では最も多くなっており、危険な事故形態であることがわかるとしている。出会い頭事故の71%が信号機のない交差点、その約75%が市街地で発生している。

詳細は、http://www.itarda.or.jp/info69/info69.pdf(PDFファイル)。

(2007/09/01)

秋の交通安全運動、東京の地域重点は二輪車

警視庁は、8月31日、秋の全国交通安全運動に関する情報を公開した。

9月21日金曜日から30日日曜日まで、メーンスローガンに「やさしさが 走るこの街 この道路」を、地域重点として二輪車の交通事故防止を設定した。

詳細は、http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/autumn19/autumn19.htm

(2007/09/01)

「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」の検討事項

厚生労働省は、8月31日、第1回「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」 議事次第を公表した。

これまでの経緯と今後の検討事項を審議した。ドクターヘリを用いた救急医療の提供に要する費用に充てるための助成金交付事業を行う法人登録制度の具体的基準と、都道府県が作成する新たな医療計画に、ドクターヘリも含めた救急医療提供体制を記載することになるが、医療計画におけるドクターヘリの位置づけを検討する。

詳細は、http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/08/s0823-4.html

(2007/09/01)

情報提供のお願い

交通安全に関する情報をseatbelt.netまで御寄せください。メールアドレスは、webmaster@seatbelt.netです。

[ 前月 | インデックス | 翌月 ]

トップページ | バックナンバー | 安全装備比較 | 交通安全リンク | オピニオン | 制作者 | 著作権
Copyright (C) 1998-2005 seatbelt.net and Hirofumi UEDA All rights reserved.